履歴書


学歴

1998–1999 ビジティングスカラー、ペンシルバニア大学美術学部大学院、フィラデルフィア、 USA

1995  筑波大学芸術研究科日本画専攻修了(芸術修士号取得)

1993  筑波大学芸術専門学群日本画専攻卒業

個展

2024 宮森敬子 - それから、ギャラリーカメリア、東京

  Review: Reiko Kogatsu, “Art and Gender: Illness, Aging, and Death,” Art Criticism+ (Mar 25, 2025)

2024  宮森敬子、 極小美術館、岐阜

  Review: Hutoshi Mori, “Gifu Museum’s Contemporary Art Exhibits Move the Soul,” Japan News (Jun 17, 2024)

2023  1000年生きた私―環世界の中で、mhPROJECTノコギリ二、 愛知

2023 記憶の海 - ローズのプライド、中村屋サロン美術館、東京

2023 TIME-刻まれた時は、開かれた時とともに、ギャラリー玄羅、金沢

2022  宮森敬子 - 都市の記憶、 筑波大学芸術系ギャラリー、茨城

2022      宮森敬子 - Time、 ギャラリーこうけつ、岐阜

2020  集められた時の表面たち、ときの忘れもの、東京

2019  Portrait of Being、mhPROJECTnyc、 ニューヨーク、USA

2019  ある小説家の肖像、軽井沢高原文庫・浄月庵、長野

2019  樹拓の世界、ペースアラウンド、長野

2018  誕生・成長・回帰、 ギャルリ・ーパリ、横浜

2017  宮森敬子ドローイング展、be here now、長野

2017  PDxEarth III、 ペースアラウンド、長野

2016  均一な世界、 Concept Space L’INTERIEUR、東京

2016  PDxEarth II, ...see what is available to me?  ペースアラウンド、長野

2015  表面なるもの, Gallery t、東京

2011  屋根のない鳥籠と舟、イセ文化基金、ニューヨーク、USA

2004  Natürlich, Elisabethenhof Galerie, バッドミュンヘン、ドイツ

2004  メモリア, Nexus Foundation、フィラデルフィア、USA

2003.  メロディー、The Society for Contemporary Craft, ピッツバーグ、USA

2002  イマジナ、Project Room、フィラデルフィア、USA

2001  タイプライター xエネルギー、Nexus Foundation、フィラデルフィア、USA

2000  自然の印象、Gallery X、ニューヨーク、USA

1999  自然の印象、The Bob and Penny Fox ギャラリー、ペンシルバニア大学、フィラデルフィア、USA

1998  流通と大地、カスミつくばセンター、茨城

グループ展

2025  中村屋サロン アーティストリレー総集編 vol.Ⅰ、中村屋サロン美術館、東京

2024  猫を愛でたい、天心記念五浦美術館、茨城

2024  増子 博子・宮森 敬子 時間をたがやす-二人の実践、ギャラリーMoMo 両国、東京

2022  池田修トリビュート作品展 BankART Station,、横浜

2021  LOOP ホスピタル・アート・ライフ、工房親、東京 

2020  エクソドスV 歴史のうねりの中で、 ホワイトボックス ・ハーレム、ニューヨーク

  Review: Spoon & Tamago Japanese Art, Design and Culture

2019  ペアリングス、The Plaxall ギャラリー、ニューヨーク、USA

2018   第30回今立現代美術紙展 - 1300年祭記念展、福井

2018   本をめぐる風景、ギャルリー412、東京

2012  How Much Do I Owe You? 、クロックタワービル、ニューヨーク、USA

2012  ジャーニーズ: The Alumni Travel 受賞展、 センターフォーエマージングヴィジュアルアーティスト、フィラデルフィア、USA

2009 ウインドチャレンジ - シャカ・ハイランド、ジョシュワ・デモット、宮森敬子、フレイシャーアートメモリアル、フィラデルフィア、USA

2009  オラクルの会話、宮森敬子、シシリア・レンバート、ポール・ライダー 、CFEVA、フィラデルフィア、USA

2008  Perspectives by CFEVA,、アイスボックス プロジェクトスペース、フィラデルフィア、USA

2008  トランスプラント、アジアアートイニシアティブ、フィラデルフィア、USA

2008  ゴーストと影、スクリューキル環境教育センター、フィラデルフィア、USA

2007  Contemplative Spaces展、ジェームズ・ファーマン、宮森敬子、ガーシュマンYギャラリー、フィラデルフィア、USA

2007  Tip of the Iceberg 、スクリューキル環境教育センター、フィラデルフィア 、USA

2007  Lights, Liao Collection、フィラデルフィア 、USA

2007  Land[e]scape、Onishiギャラリー、ニューヨーク、USA

2007  Collaborative Concepts 、サンダーズファーム、ニューヨーク、USA

2007  都市のアート、シティホール、フィラデルフィア 、USA

2007  グリーンマシーンスクリューキル環境教育センター、フィラデルフィア 、USA

2004  カラーグリーン、 M. Klein ギャラリー、フィラデルフィア 、USA

2004  Emergent Perspectives、スラウトファンデーション、フィラデルフィア 、USA

2003  Too Fresh、 NURTUREart ギャラリー、ブルックリン、ニューヨーク、USA

2003. 出会いと対話、宮城県立美術館市民ギャラリー、宮城

2003. 木の根会議、三河芸術祭、ピッツバーグ 、USA

2003. DOMANI・明日 損保ジャパン東郷青児美術館、東京

2001 リーチザハイト、ニューヨークプレデストリアン病院、ニューヨーク、USA

1997. 大邸アジア現代美術展、 大邸文科芸術センター、韓国 

1997  VOCA’97「現代美術の展望—新しい平面の作家達」展 上野の森美術館、東京

1997  拡兆する美術’97 展、つくば美術館、茨城

1997  VOCA’97「現代美術の展望—新しい平面の作家達」展、上野の森美術館、東京

1996  いばらきバイアニュアル ディアロゴス1996展、水戸芸術館、茨城 

賞、レジデンスなど

2019,20 アーティスト・イン・レジデンス (夏期, 秋期,冬期)、BankART1929 ステーション、横浜

2018 アーティスト・イン・レジデンス、ローアーイーストサイド エコロジーセンター、ブルックリン、ニューヨーク

2018  朝日新聞文化財団助成金 、東京

2010  芸術家フェロー 受賞、インディペンデンス財団、フィラデルフィア 、USA

2009  トラベルクラント 受賞、センターフォーエマージングビジュアルアーティスト、フィラデルフィア 、USA

2008  トランスフォーメ-ショングラント受賞 、リーウェイ財団、フィラデルフィア 、USA

2008  パネリスト、、スーパーフラットを超えて、フィラデルフィア美術館、フィラデルフィア 、USA

2008  アーティストフェローシップ受賞、ンターフォーエマージングビジュアルアーティスト、フィラデルフィア 、USA

2004  第2回フレデリックマイヤー彫刻コンペティション 大賞、フレデリックマイヤー彫刻k公園、ミシガン 、USA

2003  ウインドウオブオポチュニティー 受賞 、リーウェイ財団、フィラデルフィア 、USA

2003  アーティスト・イン・レジデンス、ソサイエティー・フォー・コンテンポラリークラフト、ピッツバーグ 、USA

’98-’99 文化庁芸術家術研修員・ビジティングスカラー、ペンシルバニア大学、フィラデルフィア 、USA

1997   第16回今立現代美術紙展 大賞、福井

’95-’96 TAMON賞作家としてニューヨークに6ヶ月滞在

1995. 第6回柏市文化フォーラム104大賞展 TAMON賞・谷新の眼 大賞、千葉 

コミッション、ワークショップ、パフォーマンス

2024 在るくう 、西尾樹里パフォーマンスとコラボ、ギャラリーカメリア、東京

2024 Layers of time, 西尾樹里パフォーマンスとコラボ、 極小美術館、岐阜

2023 ハジマリとオワリ、オワリとハジマリ 上野雄次パフォーマンス、美術 丸山純子とのコラボ、mhPROJECTノコギリ二、 愛知

2023 骨一つ 、中村愛音パフォーマンスとコラボ、mhPROJECTノコギリ二、 愛知

2023 記憶の海に踊る/踊らされる 宮森敬子作品×新井英夫即興ダンス 、中村屋サロン美術館、東京

2019-20 A PLACE TO PERCH, IF NOT FOR A MOMENT and THIS PLACE WE GATHER TOGETHER, Permanent collection, Hotel Karen, Qiandao Lake, China

2019 人生の時間を巻き戻す  BankART1929の冬季レジデンスプログラムにおいて、ダンサー・振付師 おどるなつこ、アーティスト・ダンサーリン・チャーチルとのコラボ

2018      和氏之璧 , カレンホテル、千島湖、中国

2018  それでも、あなたは輝く E-Waste Warehouseにて、佐藤あおいパフォーマンス、声山崎阿弥とコラボ、ブルックリン、ニューヨーク

2011   林野庁森林づくり国民運動推進事業 『かみおと』 (三浦能、スティーブン・バーコウィツ & ヒサン・チン・モーとのインターネットを用いたライブパフォーマンス)茨城、ニューヨーク

2010  こことそこ(セントクリストファー子供病院でのワークショップ)、フィラデルフィア、USA

2000  空間の層 - 竜ヶ崎(長嶺城跡の森林を使ったインスタレーション )、茨城

1999  こことそこ (フィラデルフィア子供病院でのワークショップ)、フィラデルフィア、USA